プロ以外で「辛口批評します」とか「あなたの作品を採点します」とかやっちゃう系の人の99%は、
・素人には他人様の作品を正しく批評する技量はない
・そんなことをする立場にもないという当たり前のことを弁えていないヤバイ人です。… https://t.co/6TAN3PNuEU
それでも、自らの企画に応募してきた作品だけを「批評」「採点」するというスタンスの人は幾分マシかもしれません。
もっとヤバイ奴は、頼んでもいない「批評」や「アドバイス」をいきなりレビュー欄やリプライ欄に突っ込んできます。自分にはそういうことをする権利があると思い込んでいるんです。
レビュー欄は小説サイトの運営が「ここは好意的なレビューを載せる場所」と定義して管理している場ですし、作者自身の宣伝ツイートは営業用の看板。
「批評」を作者や世間に見せたいのなら、自身のスペース(ツイートとか自前のブログとか)に載せるべきですよね。そういう分別すら付かない奴がいる。
また、そもそも他人様の作品を精確に批評し改善指導するのは、プロ(商業作家)でも難しいことです。
広範にわたる知識・技量・経験に加え、作者のやりたいことを読み取った上で、作者のポリシーを否定せず作品を良い方向へ導く指導力も必要です。自分が小説が上手くても、これが出来るとは限らない。
私(の中の人)はプロとして教える仕事も10年以上やってきたので、それなりに改善指導はできるつもりです。が、WEB作者板野として活動する中で、「アドバイス」めいた振舞いをすることは極稀にしかありません。本当に信用できる相手に、本当に… https://t.co/W4l2buT2rk
コメント
アドバイス書く奴は確かにやばいと思う
何もおかしくないことを自分が理解できないから馬鹿にしているケース少なくない
質が低いなら取り合わなければいいだけ
プロかどうかはともかく君がその作品の批評に納得がいかなかったのならそれでええんや
それは説得力のある批評ができなかったそのレビュアーの責任なんやから
問答無用にクズだの糞だの言う奴がいるから作者も武装せざるを得なくなる
創作するという行為の尊さと創作された創作物が尊いかどうかとは
また別の話やと思う
それに対して文句言うのは自由や
なろうにしろ一般流通してる作品にしろ一般人の目に触れた時点で良し悪し好き嫌いの話は当然出るのにな
取り巻きにチヤホヤされれば満足とかそれこそなろう主人公やんけ
でもレビュー欄で批評したらあかんかったら何のためのレビュー欄やねん
ムカつく自由はあるよ
批評は所詮批評や
大抵頭おかしい
だけど一般人は言えるやんなんも捨てるもん持ってないし
辛いで!
まあ大体文句としか見えないような言い方するような奴ばっかだけど
◯◯の部分がつまらないと思いました←評論家気取りか!
批判的思考力()とかで勘違いするやつが大量発生してしまったが
評論的に褒めるのってめちゃくちゃ難しい
そういった意味で「辛口批評します」とか言っちゃうやつは
高度な批評が出来ないから辛口批評になってしまってると言っても過言ではないかな
一度つまらないと思われたらずっと低評価
そこはちょっと可哀想だと思う
素人に批評されたくないなら素人に見せなきゃええやん
むしろ玄人のほうが舌鋒やばいのにな
プロ集まる創作サークルみたいなところで発表したら、こんな奴胃壁が消滅するまでボコられるやろ
辛口でボロクソ言うのが高度な批評やと考えてるやつが多い
きちんと誉める方が難しいのに
ただ感想言うだけの読者ならいいけど批評家気取りの癖に小説に詳しいわけでもなんでもないやつはやべーやつや
コメント