1970年に旧ソビエトの無人探査機が月から持ち帰った直径1ミリほどの石3個がアメリカで競売にかけられ、合わせて約9700万円で落札されました。
落札されたのは、旧ソビエトが月の探査に取り組んだ「ルナ計画」で、1970年に無人探査機が月から持ち帰った直径1ミリから2ミリほどの石3個です。
これらの石は、旧ソビエトで月の探査計画などを指揮し「宇宙開発の父」と呼ばれたセルゲイ・コロリョフ氏が亡くなったあと、
その功績をたたえてコロリョフ氏の妻に贈られましたが、1993年にオークションにかけられ、アメリカ人のコレクターが競り落としていました。
このほど、25年ぶりにこれらの石がニューヨークで競売にかけられ、別のアメリカ人のコレクターが合わせて85万5000ドル(日本円9700万円余り)で落札しました。
オークション会社によりますと、個人が所有していると確認されている月の石は、世界でこの3個だけで、当初から高額での落札が予想されていたということです。
2: 2018/12/02(日) 03:24:32.21 ID:lhmwuU4e0
俺の乾燥したウンコかもしれんのに
4: 2018/12/02(日) 03:25:24.24 ID:QgceAuBO0
山で拾ってきた石を次の石って言ってもバレない
5: 2018/12/02(日) 03:28:08.41 ID:mrH1XmwD0
月の雫ならもうちとリーズナボーだろうな
6: 2018/12/02(日) 03:28:17.59 ID:TOPnQTmb0
たいようのいし
9: 2018/12/02(日) 03:38:41.44 ID:neS6C+WO0
100年後には月に割と簡単に行けるようになり
ただの石ころになりそうなのにお金余ってるんだね
ただの石ころになりそうなのにお金余ってるんだね
10: 2018/12/02(日) 03:40:03.89 ID:uZUeKU1T0
アメリカのスミソニアン博物館に行けば月の石に触れるよ
11: 2018/12/02(日) 03:40:20.66 ID:OUhaj6Ql0
万だけじゃなくて千と百も漢字で書いてくれ
12: 2018/12/02(日) 03:51:10.29 ID:mjmIEc8h0
俺らが死ぬ頃にはヤフオクとかアマゾンで売られてるだろ
13: 2018/12/02(日) 04:00:37.03 ID:p/QaaAlF0
1993年のオークションの時は44万2500ドルか
倍近くになってるな
倍近くになってるな
14: 2018/12/02(日) 04:02:50.23 ID:dBKAWGdF0
べつに地球にある石だって宇宙の石には違いないんだろうから、つまらん物に大金なんて出すなよ。
15: 2018/12/02(日) 04:05:53.45 ID:9VbRllc/0
17: 2018/12/02(日) 04:21:53.18 ID:CfTdoy6P0
>>15
全く有難くないサイズ。競り落とした奴、本当に金余ってんだな
全く有難くないサイズ。競り落とした奴、本当に金余ってんだな
18: 2018/12/02(日) 04:33:12.33 ID:2EvYhTTU0
月隕石なら2gといわず、もっと大きいのがあるんだが…
19: 2018/12/02(日) 05:10:20.83 ID:WRj9ntFs0
うちにもあるyo
20: 2018/12/02(日) 05:15:45.46 ID:J/Rz2z/C0
>直径1ミリから2ミリほどの石3個
砂粒じゃねーか
21: 2018/12/02(日) 05:19:06.40 ID:0022ijhn0
サイズにケチ付けてる奴
地球に帰還する行程が残ってる無人探査機が
そんなにたくさん石を回収出来るわけねえだろ
地球に帰還する行程が残ってる無人探査機が
そんなにたくさん石を回収出来るわけねえだろ
23: 2018/12/02(日) 05:19:26.34 ID:0I4WZlSz0
星の砂なら俺も持ってるわ
24: 2018/12/02(日) 05:22:28.49 ID:o1Goi1Zk0
てか…アポロは本当に月に行ったのか…?
25: 2018/12/02(日) 05:42:49.46 ID:8u/mnqAU0
要するにハリウッドでの撮影で使った砂か
引用元:http://2ch.sc/より引用
コメント